本文へジャンプ
2学期 行事紹介
 2学期 終業式 2021/12/23

1223日(木)、2学期終業式を行いました。

各学年の代表の子どもたちが、2学期の振り返りを発表しました。前に出て堂々と発表する姿に、子どもたちの2学期の頑張りと成長を感じました。校長先生からは、2学期の子どもたちの頑張りを賞賛する言葉と、今年の漢字についてのお話がありました。頑張った皆にも「金」メダルをあげるということ、そして自身の漢字は「継」であり、6年生から下級生への姿にも当てはまるという内容でした。

 さて、明日から冬休みが始まります。事故やけがに気を付けて安全で楽しい冬休みをお過ごしください。また、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症にも十分ご注意ください。

 保護者・地域の皆様におかれましては、この1年間高屋小学校の教育活動にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

   

   
 3、4年生校外学習 仙台市天文台・ぽぽか 2021/12/14 

1214日(火)、34年生が校外学習で仙台市天文台と岩沼東部環境センター(ぽぽか)に行きました。

始めは、仙台市天文台です。日本屈指の大きさを誇る口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」や美しい星空とともに迫力ある映像を投映するプラネタリウム、宇宙について模型や映像を使って楽しく学べる展示室等の見学をしました。子どもたちは、宇宙の壮大さや神秘に目を輝かせていました。お昼のお弁当は外で楽しく食べました。

   

   

次に向かったのは、岩沼東部環境センター(ぽぽか)です。ここでは、ゴミの行方や処理の仕方、職員の方のお話を聞いたり、実際に処理の過程を見学したりしました。子どもたちは、生活から出るゴミの処理について真剣な表情で学習しました。

   

   

 避難訓練 2021/11/29
 11月29日(月)、亘理消防署の方々にお越しいただき、火災を想定した避難訓練を行いました。
   
   〈避難の様子〉  〈消防署員の皆さん〉  〈避難場所に集合〉
   
   〈放水訓練〉     〈消火訓練〉     〈スモッグ体験〉
 子どもたちも、教職員も、いざというときの行動について関心を高め、考えることができました。
 持久走記録会 2021/11/17
 11月17日(水)、持久走記録会を行いました。業間休みの「ランラン高屋」や体育科の時間に、持久走の練習を一生懸命頑張ってきました。今日はその成果を発揮し、どの学年の子どもたちも、最後まで諦めずに走り切りました。目標を達成できで喜んでいたり、目標に届かず悔し涙を流したりと、それぞれの思いは違いますが、「目標に向かって努力する」という経験を今後に生かしてほしいと思います。

たくさんの保護者の方々から、温かい声援と大きな拍手をいただき、ありがとうございました。

   

   

 たてわりさつまいも掘り 2021/11/16
 5月にたてわり活動で,サツマイモの苗を植えました。11月の今日収穫の時期を迎えました。サツマイモのほり方を教わってから,4つのグループに分かれてサツマイモを植えたうねに並びました。長いサツマイモのつるの付け根をほっていくと,大きな芋が育っていました。みんなびっくり,わくわくしながら収穫を楽しみました。あっという間に一輪車がいっぱいになりました。収穫したサツマイモは,後日持ち帰ります。おうちで焼き芋や天ぷらなどにして収穫の喜びを味わってほしいと思います。

   

   

 音読朝会(2年生) 2021/11/16
 今日は最後の音読朝会でした。2年生9名が発表しました。「トイトイトイ」というドイツのおまじないのことばを題材にした詩を音読しました。ことばのリズムや響きがテンポよく伝わってきました。ことばの力によって,聞いている人がそれぞれ自由に内容をイメージできるようなすてきな詩でした。音読が終わってから,全校児童から感想がたくさんあげられました。読書の秋,本をたくさん読んで想像力を豊かにしてほしいと思います。

           

 修学旅行 2021/11/12〜13

11月12日(金)から、6年生が会津若松方面に修学旅行に行ってきました。活動の様子をご紹介します。

【1日目】
 始めに、鶴ヶ城天守閣の見学をしました。その後、会津若松市内で、班ごとに自主研修を行いました。自主研修が終わると、会津藩校日新館で座禅体験をしました。
 

〈鶴ヶ城天守閣〉
   

 

〈自主研修〉

〜赤べこたい〜
    

〜べこべこたい〜

    


〈座禅体験〉

    


 ホテルでは、夕食、入浴の後、各部屋で一日目を振り返りながら楽しく過ごしました。
   


【2日目】

始めに、飯盛山で見学と買い物をしました。次に、会津藩校日新館で講話を聞き、自由見学を行いました。その後、おいしい昼食を食べ、最後は、野口英世記念館の見学を行いました。

 

〈飯盛山〉

   

 

〈会津藩校日新館〉
   

〈野口英世記念館〉
   

新型コロナウイルスの影響で延期となった修学旅行でしたが、2日とも天候に恵まれ、充実した活動をすることができました。色々な体験や見学はもちろん、1つ1つの会話やハプニングも、きっと忘れられない思い出となることでしょう。修学旅行が終わり、小学校生活の終わりが少しずつ近づいてきましたが、まだまだ下級生にその大きな背中を見せていってほしいと思います。

 


 5年生 校外学習(宮城県美術館・NHK仙台放送局) 2021/11/02

11日(火)、5年生が校外学習で、宮城県美術館とNHK仙台放送局に行きました。

 午前中は美術館です。美術の歴史・起源についてのお話や、芸術家の視点についての説明を聞き、たくさんの作品を鑑賞しました。お昼には美術館の外の広場で、皆でお弁当を食べました。

午後はNHKの見学です。VRでニュース番組の作り方を学んだり、クロマキー合成でキャスター体験をしたり、アニメのアフレコ体験をしたりと、貴重な経験をすることができました。

1日にわたる校外学習を終えた子どもたちは、大満足の表情でした。

   

   

芸術鑑賞会 2021/10/29

29日(金)芸術鑑賞会はプロの演奏家であるジャズピアノ奏者の沢村繁さんハーモニカ奏者の田中光栄さん、絵描き・イラストレーターの門秀彦さんの3名をお迎えしてライブペインティングを行いました。全校児童が音楽に合わせて即興でダンボールにクレヨンや絵の具で思い思いの絵を描きました。ハーモニカとキーボードが奏でる心地よい音楽を聞きながら、子どもたちはすっかり心が解放されたようでした。ペインティングの途中で、門さんがクレヨンや絵の具で鍵盤などを描き足すと、そこから新たな世界が広がり、子どもたちも更にアイディアが浮かび、描き加えていました。後半は、6年生が演奏に合わせて歌を歌ったり、ハーモニカで「きらきら星」を演奏しました。10月最後の金曜日、すてきな芸術の秋で締めくくりました。

   

   

3年生 福祉体験授業(車椅子) 2021/10/25


 25日(月)、3年生が社会福祉体験授業で車椅子の操作とボッチャを体験しました。町社会福祉協議会から3名の皆さんと毎年お世話になっている渡辺さんご夫妻が来校しました。車椅子の使い方から,段差越えや坂の操作での注意点を学びました。車椅子で生活する方への理解を深め,思いやりをもって接することの大切さに気付くことができました。

 

           

           

 5、6年生人権教育(盲導犬) 2021/10/13

 
 日本盲導犬協会仙台訓練センター普及推進事業部 デモンストレーターの豊田さんと盲導犬PR犬のふたば号(ラブラドールレトリバー・黒)(写真:左)

 13日(水)、5・6年生が視覚障がい者の人権を学ぶ体験授業を行いました。豊田さんから視覚障がい者のものの見え方や盲導犬を見かけたときの注意点、町で出会ったときに私たちができる支援について説明を聞きました。

コロナ禍のため,子どもたちは盲導犬に触れたり,一緒に歩いたりすることはできませんでしたが,視覚障がい者と盲導犬の関わりや盲導犬の種類,盲導犬になるまでなどの質問に対して,豊田さんが一つ一つ分かりやすく答えてくれました。とても勉強になりました。

   

 令和3年度 学芸会 2021/10/09

 10月9日(土)、学芸会を行いました。6日(水)の総練習の反省を生かし、子どもたちは練習の成果を存分に発揮することができました。

 

3・4・5年生 合唱・合奏『未来へ届け〜僕らの歌声〜』

    

1年生 劇『おたまじゃくしの101ちゃん』

    

2年生 劇『新説「うらしまたろう」』

    

6年生 劇『ベロ出しチョンマ』
    
 

 素晴らしい演技で最後を飾った6年生からは、終わりの言葉に代えて歌の発表もありました。
 新型コロナウイルスの影響により、マスク着用での学芸会となりました。「マスク無しで」とはいきませんでしたが、中止にせず開催できたことをうれしく思います。

 ご参観並びに入場制限へのご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。


 全校集会(軽部校長先生) 2021/10/01

 
 10月1日(金)、軽部新校長をお迎えする集会を行いました。始めに校長先生のお話です。軽部校長先生からは、田辺前校長からの言葉や思いを引き継いで、子どもたちのことを早く覚えていきたいというお話がありました。子どもたちは、緊張した様子でお話を聞いていました。次に、6年生の代表児童からお迎えの言葉がありました。言葉の中では、高屋小学校の子どもたち全員がお互いの名前を知っているほど仲がいいという紹介がありました。そんな魅力をこれからどんどん見ていただけるといいですね。

 田辺校長先生からバトンを受けて、軽部校長先生とともに、教職員一同、心新たに気を引き締めて教育活動を進めて参ります。

 10月からまん延防止等重点措置が解除となりますが、10月9日(土)には学芸会も控えておりますので、保護者の皆様におかれましては、お子様の体調管理等のご協力をよろしくお願いいたします。併せて、今月から導入したGoogle Formでの健康チェックにつきましても、ご協力をよろしくお願いいたします。

           


 全校朝会(田辺校長先生) 2021/09/28

 9月28日(火)、田辺校長先生との最後の全校朝会がありました。リモートという形ではありましたが、子どもたちは校長先生の顔を見ることができて、とても嬉しそうでした。

 朝会では、始めに校長先生からのお話があり、「当たり前」についてのお話とこれからの子どもたちへのエールをいただきました。その後、各学年からのお礼の言葉を贈り、会を閉じました。

子どもたちも、我々職員も、田辺校長先生の思いを受け取り、これからの高屋小学校を盛り上げて参ります。保護者の皆様、地域の皆様には変わらぬご協力をよろしくお願いいたします。

校長先生からのお手紙につきましては、学校だよりに記載されておりますのでそちらも合わせてご覧ください。

    

    


 5年生 トヨタ 2021/09/16


 本日は、5年生がトヨタの方のお話を伺いました。本来であれば校外学習として実際に見学する予定ではありましたが、今回はオンラインでの実施となりました。

今まで知らなかった車の話を真剣に聞きながら、一生懸命メモを取りました。最後には、質問コーナーがあり、お話にはなかったことで子どもたちが更に気になる内容についても教えていただくことができました。

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などが出ている間は、各学年の校外学習が延期や中止になってしまいますが、今回のように工夫しながらの実施をしていきたいと思います。

          


 水泳記録会・着衣水泳 2021/09/03〜09/10

天候に恵まれない日が続き、予定よりも少し遅くなりましたが、無事に全学年の水泳学習が修了しました。保護者の皆様には、プールカードのご記入や水着の準備等のご協力をいただきありがとうございました。

〈水泳記録会〉

練習の成果が出て、記録・タイムが伸びた児童がたくさんいました。来年は更に記録を伸ばせるように頑張ってほしいと思います

  

   

〈着衣水泳〉

 今年は外部の講師の方はお呼びせずに実施しました。万が一、服を着た状態で海や川に落ちてしまったらどうなるのかを実際に体験し、その対処法について学びました。

   


不審者避難訓練 2021/08/30


 本日は、不審者対応避難訓練を行いました。例年、亘理警察署の方を講師にお招きして行っていますが、今年度はコロナ禍ということもあり、講師はお招きせずに実施しました。今回は、授業中に昇降口付近で不審者を発見するという想定です。教職員は子どもたちを避難させ、犯人を取り押さえる流れを、子どもたちは放送のベルを聞いてベランダに避難するという流れを確認しました。

訓練終了後、防犯教室で「いかのおすし」についてのお話をしました。子どもたちは不審者に会ってしまった際に身を守る合い言葉を改めて確認することができました。

本日は教職員の対応がメインである訓練でしたが、子どもたちも真剣な表情でお話を聞きました。これからも児童の安全を守るために、訓練を重ねていきたいと思います。
   


 2学期 始業式 2021/08/26

826日(木)、本日から2学期のスタートです。今年の夏休みは、昨年と比べて長期間となりましたが、すてきな思い出はできたでしょうか。

始業式では、教頭先生から校長先生のお手紙が紹介されました。そのお手紙の中では、「命のある理由(わけ)」についてのお話がありました。大きく2つ挙げると、1つ目は、家族などの支えてくれる人々のため、2つ目は、自分のため、そして結果としてそれが社会のためになるということでした。まずは、健康に気を付けながら、様々なことにチャレンジして、命があることに感謝をし,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

また、8・9月の生活目標「けじめのある生活をしよう」についてのお話もありました。長期休みがあり、学校生活のリズムを忘れてしまった子どもたちも少なくないでしょう。少しずつリズムを取り戻して、夏休みと同じくらい楽しい学校生活を過ごしていけるように指導してまいります。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご協力のほど、よろしくお願いいたします。