亘理町立高屋小学校

1学期 2学期     
 【9月8日~9日】6年生修学旅行
  

3つの学年が校外学習で学びを深めました。1,2年生は合同でバスに乗って,蔵王町の

果樹園と蔵王ハートランドに行きました。果樹園では今が旬の梨狩りをし,大きな梨を一人

2つずつ持ち帰りました。ハートランドでは,ヤギなどの動物とふれ合ったり,野外遊びし

たりして楽しみました。また,生乳からバターを作る体験もしました。2年生が優しく1年

生のお世話をしてくれました。さわやかな秋空の下で食べたお弁当は最高でした。


 5年生は,社会科の学習の一環としてトヨタ自動車大衡工場とNHK仙台放送局に行ってきました。自動車工場では,車が出来上がる工程を見学しました。NHK仙台放送局では,放送番組の制作の仕方や震災の記録を見学しました。生活を支える工業や情報産業について学ぶことができました。



 【9月8日~9日】6年生修学旅行
  6年生12名が福島県へ修学旅行に出発しました。1日目は,あいにくの雨でしたが,鶴ヶ城を見学し,武家屋敷でものづくり体験後,会津若松市内を自主研修しました。3つの班に分かれて散策し,飯盛山に集合しました。飯盛山では,鶴ヶ城に続き白虎隊について学びました。1日目の日程を終えた後,裏磐梯レイクリゾートホテルに1泊しました。夕食はバイキング。みんなで温泉に浸かり,部屋でのひとときを楽しんでいました。

   

   

2日目は,天気も回復。ホテルを出発し,五色沼散策後,会津藩校日新館に行きました。日新館は,江戸時代の藩校の中でもとても大きく勉強の内容も国内随一だったという講話を聞いた後,座禅体験,建物の見学をしました。最後は,猪苗代の野口英世記念館を訪れました。野口英世の生家で写真を撮ったり,展示室で生い立ちや研究の生涯について見学したりしました。その後,向かい地のビール館で昼食のお弁当を食べた後,ガラス館に立ち寄り帰路となりました。全日程を終えて,会津の歴史に触れ,思い出いっぱいで帰ってきました。

  

  

 【9月4日】町総合防災訓練
 日曜日ですが,亘理町総合防災訓練のため登校日です。宮城県沖の海底を震源とする最大震度6の地震発生を想定し,学校防災マニュアルに従って大津波警報発令から津波到達までの1時間で,学校から全校児童歩いて亘理駅前悠里館まで避難し,役場で引渡し訓練を行いました。児童は,訓練に真剣そのもので,3キロ以上の道のりを黙々と歩き切りました。

 午後からは,職員全員で振り返りを行いました。タイムラインに沿って,良かった点・課題・疑問点を出し合いました。町総務課とも共有して今後に備えたいと思います


 

  

 【9月1日】外部講師の活用 ~2年生活科,6年家庭科~
 2年生が高屋地区「生き物調査」に出かけました。亘理土地改良区をはじめ総勢8名のゲストテイーチャーの支援により,ギンブナやモツゴの稚魚,アメリカザリガニなどを採取することができました。その後,体育館で資料を基に生き物の名前を確認したり,用水路で遊ぶことの危険や自然を守ることの大切さについて学んだりしました。また,6年生は,来週の修学旅行に向けて家庭科でナップザック作りが始まりました。毎年,地域の方にミシン掛け支援にボランティアで来ていただいています。全員がミシンの使い方をマスターしました。

     
             近隣農地で生き物を採取しました
    
             しつけの後にミシン掛けを行いました。

 【8月29日】防犯訓練
 2時間目は,不審者侵入を想定した防犯訓練を行いました。不審者の発見から対応と警察への通報,児童の安全確保の流れを確認しました。不審者への対応は,複数の教員で刺叉を使って侵入を防ぎ,その間に児童は安全な場所へ避難しました。警察への通報から間もなくして,警察官2名が不審者を取り押さえました。その後,体育館で亘理警察署生活安全課の方から命を守る行動についての説明を聞きました。防犯の合い言葉「いかのおすし」の頭文字から「行かない・乗らない・大声をだす・すぐ逃げる・知らせる」の命を守る行動を確認し,不審者には近付かないで一定の距離を保つこと,防犯ブザーを鳴らすことで身の安全を図ることを教わりました。

   

 【8月25日】学校生活から
  朝夕虫の声が聞こえ,秋の訪れを感じるようになりました。夏休みが終わり,通常の授業に戻りました。今日の給食は,「日本型食生活」をお手本とした献立です。メニューは,ごはん,おくずかけ,五目豆,アジのカレー醤油焼き,牛乳です。子どもたちは,朝から校庭で元気に遊び,見付けた生き物について教えてくれます。外国語の授業では,外国語指導助手ALTのマイケル先生がお休みとなり,しばらくヨハン先生が担当することになりました。5年生の授業は,BとVの発音の違いを聞き取って,大文字で書く活動を行いました。

          

      

 【8月22日】夏休み明けの一日
  32日間の夏休みが終わり子どもたちが登校してきました。二学期制のためまだ1学期は続きます。今日は夏休み明けの朝会でした。子どもたちに夏休みがもっとあったほうがよかったかと聞いてみたところ3分の1が手を上げましたが,ほとんどは今日からの登校を心待ちにしていたようです。

夏休み前の朝会では,3つのことを伝えました。それらを振り返ってみました。1つは,命を大切にすること。夏休みは,事故もなく安全に過ごすことができたことをうれしく思いました。2つ目は,規則正しい生活をすること。時間を大切にし,3食しっかりと食べて元気に過ごすことです。生活カードや歯磨きカレンダー等を活用して健康に気を付けて過ごしていたようです。1行日記には,畑仕事やお墓掃除,夕食作りなどのお手伝をしたことが記されていました。そして,各クラスで夏休みの思い出について発表していました。3つ目は,夏休みにしかできないことに挑戦すること。それぞれが夏休みに頑張ったことがあります。提出された図画などの課題にもその頑張りが表れていました。

 朝会の後,担当から8,9月の生活目標「けじめのある生活をしよう」について話がありました。学校生活のリズムを取り戻す。授業時間と学習時間のけじめをつける。学習用具をきちんとそろえる。の3つの重点行動目標を意識させながら夏休み明けの生活を見守っていきます。
    

 【8月20日】音読朝会(6年生)

 今年は2年ぶりの親子奉仕作業です。PTA保体部が中心となって進めていただきました。早朝にもかかわらずたくさんのご家庭に協力をいただきました。校地内の除草作業は,お父さん方に草刈り機で広範囲を除草してもらいました。また,校舎前の側溝も重い蓋を上げて砂を取り除いてもらいました。お父さん方の協力が不可欠な作業でしたので,大変ありがとうございました。

一方,校舎内の普段手の届かない窓をはじめお母さん方にきれいにしていただきました。最後は,花壇の除草作業でした。作業する場所が多くて大変でしたが,子どもたちも頑張ってとてもきれいになりました。作業へのご協力に感謝いたします。

 同日,本部役員さんに学校施設の安全点検に立ち会っていただきました。遊具や樹木の状態,校舎内外の状況を目視中心に確認しました。

《奉仕作業に集合》       《側溝の砂上げ》      《草刈り機で除草》    


 【6月28日】PTA親子奉仕作業
  この日は,今年度初めての音読朝会がありました。初回である今回の担当は,6年生でした。国語の授業で学習した『風切るつばさ』の音読を披露しました。一人ひとりが堂々としているだけでなく,感情を込めて読んでいる姿や,皆で声を合わせて読んでいる姿はさすが最高学年といえる圧巻の発表でした。 感想発表の時間になると,たくさんの子どもたちが積極的に手を挙げて,良かったところや見習いたいところを発表していました。
 子どもたちのすばらしい姿がたくさん見られる音読朝会はこれからも続きます。次の担当の学年はどんな発表を披露してくれるのか楽しみです。

   

 【6月23日】授業参観
  この日は,今年度2回目の授業参観となりました。暑い中ではありましたが,たくさんの保護者の皆様においでいただき,子どもたちもとてもうれしそうでした。お忙しい中ご来校いただきまして,本当にありがとうございました。

   

  
   

 【6月21日】全校朝会
  今回の全校朝会のテーマは,『夏至』でした。校長先生からのお話で,太陽の出ている時間が一番長い日が今日であることが分かりました!
 「なぜ,一番長いのか」という疑問を,模型を使いながら詳しく説明して下さいました。内容は中学校理科の範囲にはなりますが,日常生活で役に立つ知識をまた一つ手に入れることができました。

   
   

 【6月20日】たてわり遊ぼう会
  この日は,3時間目にリーダーである6年生が計画した「たてわり遊ぼう会」がありました。各チームの6年生がルール説明や準備,下級生の誘導をおこない,活動が楽しく円滑に進められました。
 こういった活動を経て,たてわりの絆を深めていけたらと思います。

  

 

 【6月14日】4年生総合(手話体験教室)
  この日は,4年生の総合的な学習の時間で,『手話サークル33』の方々を講師としてお招きして,手話教室を行いました。
 これは,児童が聴覚障害についての理解を深めると共に,自分たちのできることを考えられるようになること,また,誰にでも思いやりをもって接することの大切さに気付くことをねらいとした活動です。
 子どもたちも講師の先生の話を真剣に聞いたり,聴覚障害者に関するたくさんの質問をしました。実際に手話で言葉を表現する時間もあり,楽しみながら学習することができました。

   

 【6月10日】5年生校外学習(海洋スポーツ体験)
  この日は,5年生が亘理町B&G海洋センターにて,「海洋スポーツ体験」を行いました。センターの職員からオールのこぎ方やカヌーの乗り方についての話をしっかりと聞き,実際にそれぞれカヌーで海に出ました。子どもたちは最初は手探り状態で進んでいましたが,一生懸命オールを漕いで,次第にはスムーズに進むことができました。中々,小学生では体験できないような貴重な一日となりました。

  


 【6月14日】児童朝会(委員会紹介)
  第1回児童朝会(5月31日)と第2回児童朝会(6月14日)の2回で各委員会の自己紹介や活動報告を行いました。どの委員会も高屋小学校を盛り上げようと様々な活動を予定していました。1年生から3年生の子どもたちも上学年の発表する姿に関心をもって耳を傾けていました。

   

 【6月9日】6年生校外学習(文化財巡り&家庭科実習)
  この日は,6年生の文化財巡りがありました。本活動は亘理町の文化財を巡り,歴史について学ぶというものです。6年生の社会科では歴史の授業が始まっており,児童も興味・関心をもって,参加することができました。身近な地域となる亘理町の歴史について積極的にふれあい学んだことを,今後の学習に生かしてほしいと思います。

   

 

 午後には,家庭科の実習がありました。その日履いていた靴下を手洗いで洗濯し,干すところまでやりました。現在では中々馴染みのない機会ではありましたが,白くなった靴下を見て達成感を感じている様子でした。洗濯機など文明の利器の力を改めて感じた体験にもなりました。

 
   

 【6月1日】職員全体研修(河北新報社)
  本日は,放課後に職員研修がありました。河北新報社の方々から,新聞記事を活用した各校の実践内容や実態に応じての記事の活用について講義を受けました。本校は,今年度の取組みとして,新聞記事や読書に力を入れています。

    
   

 【5月25日】たてわりさつまいも植え
  本日は,たてわり班でさつまいもの苗を植えました。各グループでそれぞれの畝に苗を植える活動をみんなで楽しそうに行っていました。子どもたちは,自分たちで育てるさつまいもがどのように育つのかワクワクしている様子でした。収穫は10月頃になりますが,時間をかけて全校で愛情を注ぎ,おいしいさつまいもができるように育てていきます。畑には,他にも学年ごとにいろいろな野菜の種や苗を植えています。そちらも収穫が楽しみです。

   

 【5月21日】令和4年度高屋小学校運動会
  すばらしい天気に恵まれた今年度の運動会。今年は3年ぶりの予定通りの実施だったようで子どもたちも晴れたことに大変喜びを感じていました。結果は,赤白組では僅差で白組,たてわりでは,ダイヤモンド(青)グループの優勝で幕を閉じました。
 子どもたちは,これまで練習してきた成果を十分に発揮することができました。今回のこの運動会を機にみのり児童会スローガン「みんなで支え合い,目標に向かって頑張る一年にしよう」に一丸となって取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆様,朝早くからの応援等,たくさんのご協力ありがとうございました。

1.開会式
   
2. 魂爆発 ~KSS高屋少年少女団~
   
3.走れ!走れ!走れ! ~最後まであきらめない高屋っ子!~
   
4.ゴン攻め!たてわり玉入れ2022
   
5.限界突破だ!
   
6.大空にとどけ!鼓笛パレード2022
   
7.たてわり対抗リレー
   
8.閉会式
   

 【4月26日】交通安全教室
  亘理警察署,交通指導隊の皆様のご協力のもと,交通安全教室を実施しました。まずは,低学年の子どもたちが安全な歩行の仕方,横断の仕方を学びました。右,左,右をしっかりと確認してから横断歩道を渡ることができました。

      
 次に3~6年生は校庭で自転車の正しい乗り方について学習しました。これから暖かくなり自転車に乗る機会も多くなります。今回のような活動をとおして,高屋小学校では児童の安全への意識が高まるように指導していきます。

      

 【4月18日】1年生を迎える会
  6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれながら入場・着席。
 上級生は,寸劇を通しての行事紹介,プレゼントや王様じゃんけんなどで1年生を迎えました。最後には歓迎のくす玉を割って1年生の入学を祝いました。在校生の心こもった会となりました。

   
   (1年生 入場)      (ドキドキの一年生)   (6年生の行事紹介)   (5年生の王様じゃんけん)

   
(白熱したじゃんけん!) (初めての児童会の歌)   (歓迎のくす玉割り)     (1年生 退場)

 【4月14日】第1回委員会活動
  本日は第1回の委員会活動がありました。4~6年生が高屋小学校をよりよくするために,様々な仕事をしていきます。今回の活動内容は,4年生が初めての委員会ということで,5,6年生が中心となって役割や今後の活動計画を立てました。新体制となった委員会でも円滑に仕事に取り組むことができそうです。

   

 【4月13日】学校探検(1・2年生)
  本日,1年生が生活科の学習で「学校探検」を行いました。案内係は先輩になった2年生です。高屋小学校でまだ入ったことのない部屋にも入ることができて,興味津々な1年生でした。案内係の2年生も,一つ上の先輩としての自覚を持つことができるよい機会になりました。

   

 【4月8日】着任式・始業式
  本日,令和4年度の第1学期始業式が行われました。新たな学年のスタートをきる子どもたちの表情は,やる気に満ちあふれ,少し大人びていました。まだ,1年生が入学していないのため,本日は54名での始業式でしたが,全員が元気に登校することができ,何よりうれしく思いました。

     

始業式に先立ち,今回の異動で3名の職員の転入があり紹介を行いました。新たな出会いに子どもたちは目を輝かせていました。
 今年度も職員一同,心を一つにして,子どもたちの指導にあたって参ります。保護者の皆様,地域の皆様には,本年度もご理解とご協力をお願い申し上げます。

        
   

二学期.htmlへのリンク