亘理町立高屋小学校

1学期 2学期     
月29日離任式

29日(水)は体育館で離任式でした。今年度は,教頭先生をはじめ6名の先生方が転出されます。最初に校長先生から転出される先生方の紹介がありました。それから児童代表で5年生の大内さんがお別れのことばを述べました。

三浦教頭先生は,58名全員の名前と顔がわかる高屋小学校から,次は児童500名の小学校に異動となります。渡部先生からは,各学年の子供たちに5年間の成長を振り返って励ましのメッセージをいただきました。主事の大友先生は,初めての学校が高屋小で3年間が思い出深い学校になること,植松先生は,高屋小のみんなが喜んだり頑張ったりしている姿をいつも思い浮かべていたこと,武田先生は,思い出とともに児童全員の笑顔を心のカメラに収めておきたいと最後の言葉をいただきました。そして,図書支援の田村先生は,素直で本好きな子供たちだったので様々な読書企画に挑戦できたことを伝えてくれました。

 最後に6名の先生方にPTA本部役員の皆さんと代表児童から感謝の花束を贈りました。

これまで高屋小学校のためにありがとうございました。4月から新しい学校で益々のご活躍をお祈りいたします


 

    
    

【3月10日】防災出前授業
24日(金)修了式。初めに1年生から5年生の代表児童が1年間を振り返って頑張ったことを発表しました。1年生のおとさんは,国語の読みの練習を頑張り教科書を暗唱できるようになったこと,2年生の櫂正さんは,1年生の時の悔しさをばねに持久走記録会で1位を達成できたこと,3年生のさくらさんは,鼓笛隊の鍵盤楽器をたくさん練習して合格できたこと,4年生の渚さんは,算数の立体の展開図をみんなで協力して書いて箱になった時の達成感と友達にお互いに感謝の言葉や優しい言葉をかけることができてうれしかったこと,そして,5年生の未莉亜さんは,鼓笛隊引継式でベルリラ担当となり,リズムを取れるようになったこと,そして6年生として委員会活動をもっと頑張りたいと発表しました。その後,46名に1年間の学びを終えた証として修了証書が校長先生から代表児童に手渡されました。春休みは3月25日(土)から4月7日(金)までとなります。健康に気を付けて,安全に過ごしてください。

    

    

【3月17日】卒業式

17日(金)6年生12名が小学校の学びを修了して卒業式を迎えました。

12名の児童は,それぞれ亘理中学校,逢隈中学校,荒浜中学校に入学する予定です。

別々の中学校に通うことになりますが,高屋小学校での思い出を大切に自信と希望をもって頑張ってほしいと思います。

      

      

    

【3月10日】防災出前授業

 東日本大震災を機に和歌山県みなべ町立岩代小学校と交流しています。今年も13日(月)に梅干しが届きました。これは,「梅学習」(総合的な学習の時間)として地元の農協と連携して,たてわり活動で一つ一つ丁寧に作っています。そして,6年生は東京の修学旅行でこの梅干しをPRしたそうです。

本校からは今年の2月に,亘理のいちご「もういっこ」を初めて贈りました。亘理町でいちごが栽培されていることは知らず,そのおいしさに驚いていたそうです。今後は,オンラインでも交流を深めていきたいです。真っ赤でふわふわした紀州南高梅の手作り梅干しです。お家でいただきましょう。

    

また,13日の放課後は6年生が先生方への感謝の会として,クリケット大会を企画しました。6年生チームと教員チームで対抗しました。結果は,5-4で接戦の末,教員チームの勝利に終わりました。最後に6年生から感謝の言葉が込められた色紙をいただきました。

6年生の皆さん,楽しい思い出をありがとう。

    

   
                     


【3月10日】防災出前授業

 児童の防災意識を高め,東日本大震災の教訓を学ぶために10日(金)に前校長・荒明聖先生(現名取市立不二が丘小・校長)を招いて出前授業を行いました。

 東日本大震災の時,東松島市大曲小の教頭をしており,津波で被災した当時の状況を写真や映像を用いて,クイズも取り入れながら当時の様子を分かりやすくお話していただきました。学校を高さが1.9mの津波が襲い,職員室の壁にはその跡とヘドロだらけの様子について説明し,なんと机の引き出しからは,エビが出てきたそうです。また,30cmの長さのものさしを全校児童に配り,その位の津波でも歩くことができなくなること,津波は,100Mのオリンピック選手と同じ速さで流れるため高いところに逃げることの必要性について改めても確認することができました。

 荒明先生との具体的なやり取りを通して全校児童は驚いたり,つぶやいたりしながら防災について興味関心を持って学ぶことができました。荒明先生ありがとうございました。


    

    

    

    
                     


【3月7日】いちごのプレゼント

今日の給食に町内の学校に亘理の苺が付きました。JAみやぎ亘理さんからいただいたものです。パック入りの真っ赤な苺は家に持ち帰って味わっていただきました。

亘理・山元のいちごは震災以前に比べて出荷量は減りましたが,8割方回復しているそうです。おいしい苺をありがとうございます。また,今週は給食の時間にいつもの放送に加えて東日本大震災について当時の高屋小学校の様子を綴った「3.11震災の記録」―次の世代に残す震災体験―から, 記録の作文を放送で紹介しています。震災を知らない子どもたちに当時のことを伝えていきたいと思います。

           
今日の献立:麦ご飯,マーボ豆腐,わかめともやしの中華和え,デコポン,牛乳,ミルメークココア※いちご3

                     


【3月1日】

日は高屋小学校の開校記念日。今年で142年目を迎えます。昨年度は,学校の歴史をスライドで校長先生が説明をしましたが,今年は卒業生であり,学校運営協議会委員長の鈴木先生に「昔の高屋小学校」についてお話していただきました。

昔の高屋小学校の校門(現在の黒門)前に小川が流れていて,その土手には校歌にも歌われているツヅジがたくさん植えてあったそうです。また,今でも校長室に保管されている吊鐘は,今のチャイムとして当時始業時間・終業時間に用務員さんが鳴らしていました。そして,秋にはイナゴ取り大会で取ったイナゴを売り,そのお金で学校図書を購入したことなどを教えてもらいました。校歌は,昭和36年に制定されたので鈴木先生の在学中はなかったそうです。

最後は,高屋小学校の伝統を誇りに思いながら元気に校歌を歌いました。これからも高屋小学校に愛着をもって過ごしてほしいと思います。鈴木先生,貴重なお話をありがとうございました。


  
     
  

  


【3月1日】春の気配

 27日(月)穏やかで明るい春の日差しが心地よい朝でした。2時間目は,外で1年生の体育の授業です。運動遊びが大好きな1年生。タイヤに手をついて上手にまたぎ乗りやまたぎ下りができるようになりました。全員跳び箱が跳べるのももうすぐですね。

 5時間目は, リコージャパン株式会社宮城支社による6年生のSDGs(持続可能な開発目標)についての出前授業でした。これまで6年生は環境問題や食品ロスについて学んできましたが,改めてSDGs17の目標を提示されると,自分たちが取り組んでいることに加えて努力したいことをそれぞれに考えることができました。そして,今回の学びから,家族と一緒に考えてみたり,自分が大人になる頃どんな社会になってほしいかを考えたりすることができました。

  給食の献立:チキンカレー・麦ご飯・枝豆とコーンのソテー・フルーツのゼリー和え

  

     


【2月22日】第3回学校運営協議会

 24日は,鼓笛引継式と6年生を送る会でした。鼓笛引継式は,「児童会の歌」を6年生が合奏しながら入場して始まりました。3~5年生は,それぞれの合奏ができる隊形で待機し,6年生最後の合奏を聞きました。入場が終わると,5年生6人に総指揮者から順に特別楽器が引き継がれました。引き継いだ5年生は,3,4生と合わせて6年生に演奏を聞いてもらいました。6年生のように上手になれるよう運動会まで頑張って練習します。








 続いて6年生を送る会でした。企画広報委員会の児童が中心に進めました。6年生は

 3年生が作った花道を1年生と手をつないで入場しました。その後,6年生にお世話になった感謝の気持ちを各学年こっそり練習した出し物を披露したり,プレゼントに込めて渡したりしました。1年生はハンドベルの演奏をしました。そして,一人一人が6年との思い出を語りました。教室で手作りの紙芝居をしてくれたり,掃除の仕方を教えてくれたり,一緒にサッカーをしたことなど,憧れの6年生の姿を発表しました。最後に5年生が思い出のスライドを映し,6年生は懐かしく振り返っていました。お返しに6年生は,学芸会で演じた「白虎隊」のPartⅡを披露しました。下級生は,6年生の慣れた演技を集中して見ていました。学芸会の思い出が一気によみがえりました。

  ありがとう!6年生。あとわずかですが,6年生と一緒に過ごす時間を大切に,楽しい思い出を振り返ったり,6年生から学んだりしてほしいと思います。

 

         



 

 
   


【2月22日】第3回学校運営協議会

 22日(水)第3回学校運営協議会が校長室で行われました。今年度の地域協働活動,学校評価や町学力調査の結果をはじめ教育活動の取組と児童の様子について学校から報告しました。また,次年度の学校教育目標・学校経営案について提案しました。委員の皆さんからは,児童にお褒めの言葉や今年度の課題に向けた改善策をアドバイスいただきました。

     

   

  

                 


【2月21日】朝の活動から

読み聞かせボランテャア「あんころもち」のみなさんの朝の読み聞かせがありました。3年生は「百万回生きたねこ」,4年生は「かちかち山」他を紹介してもらいました。

朝から子どもたちは,絵本の世界に吸い込まれるように聞き入っていました。今年度の読み聞かせは終了になります。ありがとうございました。また来年もすてきな時間をお待ちしています。

一方,他の今週から3月3日まで,弱点強化期間を設定し,国語と算数の課題の見られる問題を解き直したり,補充問題に挑戦したりして克服しています。特に6年生は,中学校の学習に向けて真剣に取り組んでいます。






【2月16日】今年度最後の授業参観

 16日(木)は,今年度最後の授業参観でした。どの学年も1年間の学びの成果をおうちの方に見ていただくことができました。そして,子どもたちは,1年間の成長を振り返り,感謝の気持ちを伝えていました。学級懇談にもご参加いただきありがとうございました。そして,駐車場誘導や受付では学校ボランティアの保護者の皆さんにご協力いただき大変助かりました。次年度もどうぞよろしくお願いします。







【2月3日】松の手入れ

 高屋小学校には歴史ある松が2本あります。一本は玄関前の松ともう一本は,校庭西側にある松(昔は傘松といっていたそうです。)です。かなり樹形が乱れて気になっていましたが, そのうちの一本,玄関前の松の手入れを2月3日にシルバー人材の方にしていただきました。3人で午前中いっぱいかけて剪定すると見違えるほどきれいになりました。剪定した松の枝葉は軽トラック1台分にもなりました。

         


【1月27日】スキー教室(3日目)

【3日目】

 やっと晴れて雪景色が眩しい朝でした。 朝食を食べ, 荷物整理や部屋の整頓をしてから最後の活動に入りました。自然の家周辺をがんじきを履いて散策したり,そり滑りをしたりして楽しみました。雪の上には動物の足跡も見られました。最後に別れのつどいをして帰校しました。自然の家の先生方, インストラクターの皆さんのおかげでスキー教室を楽しみ,貴重な経験をすることができました。大変ありがとうございました。そして,目的を達成した子どもたちの帰りのバスの中では, 静かな寝息が聞こえていました。


 

 


【1月26日】スキー教室(2日目)

【2日目】

 朝から雪でしたが,風がなく穏やかでした。 自然の家からえぼしスキー場に移動し,3つのグループに分かれて,インストラクターの方からスキーの指導をいただきました。

昨年度もスキー教室を経験した5年生は,上手になってリフトに乗って滑れるようになりました。ゴンドラに乗って雪山を上る雪遊びをするグループもありました。気温-7℃の雪の降る中,元気に活動することができました。

 自然の家に戻り,夕飯を済ませてから冬の星空観察を予定していましたが, 雪のため室内で校長先生から冬の星座の話をしていただきました。

 

 

 

 



【1月25日】スキー教室(1日目)

1月25日(水)~27日(金)は2泊3日で4,5年生のスキー教室でした。蔵王自然の家とえぼしスキー場で今期最強の寒さの中, スキーや雪遊びを体験してきました。

スキー教室の目的は, ①冬山の自然に親しむとともにスキーの楽しさを味わうこと ②集団宿泊体験を通して主体的に活動し, 互いに協力したり連帯意識を高めたりすること

です。

【1日目】

自然の家に到着後, 出会いのつどいをしました。自然の家の先生から歓迎の言葉をいただきいた後, 所(自然の家)での生活がスタートしました。各部屋に移動して荷物の整理をしたり,スキーウエアを合わせたりしました。昼食後,スキーの準備をして自然の家の前でスキーです。雪が津々と降る中,自然の家の先生に指導していただき初日にスキーの感触をつかむことができました。夜は,キャンドルファイヤーと4,5年生が企画したスタンツをみんなで楽しみました。


 

 

 


【1月10日】新年を迎えて

 

17日間の冬休みが終わりました。58名の子どもたちは元気に登校し2学期後半が始まりました。

全校朝会では,今年の干支のうさぎについてお話しました。うさぎは,おとなしく臆病な草食動物です。野生では,長い耳をピント立てて,左右横についた丸い目で周囲を広く見渡しながら,外敵から自分の身を守るために素早く飛び跳ねて逃げます。自分が弱いことを知り,進化をしてきました。自分の弱さを知ることは大事なことで,一人一人の弱みや苦手なことをお互いに協力して補い合えば大きな成果が得られます。そして,うさぎ歳は,飛躍・向上の歳になります。

高屋小学校の子どもたちも,物事をよく見て・よく聞いて・よく考えて,うさぎのように優しく元気に飛び跳ねてみんなが輝く一年になりますように。


【12月6日】1年生音読朝会

 師走に入り,本格的な寒さになってきました。6日(火)は,1年生の音読朝会でした。国語の「おとうとねずみのチロ」を6人の1年生が役割分担して音読しました。学芸会の「サラダで元気」に続いて,全校の前で発表する姿に大きな成長を感じました。音読長会は,今年度は最後となりました。
全校児童は目的意識をもって聞き,1年生に音読のアドバイスをしていました。

 


【12月6日】書き初め練習

本校では,日本の伝統文化でもある書道を大切にしたいと考えています。今年も6日(火)から学校支援ボランティアの鈴木先生による書きぞめ指導がありました。

1回目は3年生で,鈴木先生から書道の基本を教えていただきました。黙って,集中して練習に取り組む姿勢をまず第一に学びました。

12日(月)は4年生,13日(火)は5年生。そして,19日(月)は6年生に指導

をいただきました。児童は,書き上げた作品を教卓まで提出にいくと,鈴木先生が一人一人に朱筆で筆の運びを教えながら添削をしています。6年生は,準備も早く書きぞめ練習に没頭して二時間という時間もあっという間だったようです。鈴木先生からは,書写の時間だけでなく,日々の学習でもノートの字を丁寧に書くことの大切さについてお話をいただきました。

書きぞめは,1,2年生は硬筆のみ,3~6年生は硬筆も毛筆も冬休みの宿題となっています。鈴木先生にご指導いただいたことを思い出して,お手本をよく見て取り組んでほしいと思います。冬休み明け,力作を期待しています。

   

   
                    


【11月16日】充実の秋②

16日(水)は持久走記録会でした。中学年・低学年・高学年の順に校地内のコースを走りました。RunRun高屋で鍛えた走りを一人一人発揮し,ゴールすることができました。そして,苦しくとも最後まで頑張る姿に応援の拍手が止まりませんでした。保護者の皆様応援ありがとうございました。中学年の部で4年生の齋藤さんが新記録を達成しました。12月からは,縄跳びで体力づくりに励みます。
   

    

   


【11月15日】充実の秋①

15日(火)にたてわり活動でサツマイモの収穫を行いました。5月に畑に植えた苗は,つるが伸び,土の中で丸々と大きなサツマイモに育ちました。土が固くて大変でしたが,

6年生が1,2年生に掘りやすいように手伝っていました。掘ったサツマイモは,ボランティアのお母さん方が仕分けして新聞紙に包んでくれたものを持ち帰りました。


 

 

 


【10月7日】高屋小の業間・給食
亘理町では,「クリケット」を町のスポーツにしようと夏休みに仙台大学から講師を招いて教員向けの研修会を行いました。そこで,低学年でもボールゲームを楽しめるようにクリケットのルールを工夫して体育の時間に取り組んでいます。攻めや守りの動きを知るだけでなく,チームでゲームの作戦も考えてできるようになりました。また,3年生はキックベースも楽しんでいました。
  
  

1,2年生クリケット


     

3年生キックベース


【10月7日】高屋小の業間・給食
 117日立冬を迎えましたが,小春日和が続いています。16日(水)の校内持久走記録会に向けて,子どもたちは業間時間にそれぞれのペースで校庭を走っています。走った周数に応じて職員室前にあるRunRun高屋の掲示板で自分の旗を進めていきます。冬に備えて感染予防対策とウイルスに負けない元気な体になるよう頑張っています。

今日の給食は,9月に台風で臨時休校になってしまい,食べられなかった「イスラエル献立」でした。みんなファラエルサンド(ピタパンにひよこ豆の揚げ物と野菜をはさんだもの)

にしたり,ピタパンにグラーシュという煮こみスープを浸しておいしそうに食べていました。

    

  


【10月29日】令和4年度学芸会

 1029日(土)は学芸会でした。今年も新型コロナ感染症予防対策のため保護者の参観は学年ごとの入替制としました。子どもたちは,国語や音楽の学習をはじめ,日頃の学びの成果を合唱・合奏・劇で発表しました。3週間という短い期間で仕上げようと,朝から休み時間も練習に励む姿が見られました。本番は,役に成り切り,それぞれの分担を果たそうと58名一人一人が主役でした。特に,高学年は自分の発表以外にも照明や舞台裏を担当するなど頑張りました。また,PTAのスクールサポーターの方々にも駐車場整備や受付,楽器の搬入をお手伝いいただきました。今年は,学校運営委員さんにも見ていただき,お褒めの言葉をいただきました。高屋小学校ならではの学芸会でした。

 
 1年 オペレッタ「サラダでげんき」      2年 劇「新・どろぼう学校」
 
3,4,5年合同 斉唱・手話「友達になるために」 合奏「夜に駆ける」,合唱「ツバメ」


     

                  6年 劇「白虎隊」


【10月24日】スクールサポーター活動①

 1024日(月)にPTA本部役員さんが募った「スクールサポーター」(学校支援ボランティア)の活動が始まりました。第1回は, 午前中に通学路にはびこった雑草の除草作業をしていただきました。それから放課後,環境美化委員の児童と一緒にプランターに花植え作業を行いました。通学路は歩きやすくなり,昇降口周辺がパンジーなどの花で明るくなりました。ありがとうございます。次は,29日(土)学芸会において駐車場整理と保護者受付を担当してくださる予定です。大変助かります。
「スクールサポーター」として協力できる方を随時募集していますので,学校までご連絡ください。こちらからでも応募が可能となっています。


   





   

二学期.htmlへのリンク